ビアンキ・スペシャリッシマ コンプ 空力性能もまとったオールラウンダー

目次

スペシャリッシマコンプ

目の前のバイクは、まるでエアロロードのような出で立ち。しかし、ビアンキの説明によると、スペシャリッシマが軽量オールラウンダーであることには変わりはないという。空力性能も追加して戦闘力をアップしたというのが概要だ。

エアロもまとったオールラウンダー

空気抵抗低減で重要になるフレーム前側にボリュームを集中し、シートステーとチェーンステーをぐっと細身にすることでトータルの重量を抑えている。

トップグレードのRCをトップ選手の出力(距離10km/平均420W)で走った場合の比較になるが、オルトレとスペシャリッシマを比べると、勾配が6.2%を超えると軽さが生きてスペシャリッシマが有利になる。そのポイントがアマチュアライダー(距離10kmを平均250Wで走る)だと勾配4%辺りになるとビアンキは説明する。

このデータだけで、オルトレとの性能差を価格も含めて考えると、RCとプログレードはスペシャリッシマの方が5万円前後安いので、よほどの平地番長でないならスペシャリッシマの満足度の方が高くなりそうだ。逆にコンプグレードはスペシャリッシマの方が5万5000円高く、300gある重量差はリムハイトの違いが影響していそうなので、一番悩みどころなグレードだ。

スペシャリッシマに話を戻そう。3グレードのフレームの形状は共通。つまり空力性能に違いはない。使用されるカーボンが異なり、この違いは重量と踏み込んだときのフレームの反応に違いを生むはず。実際にどうだったかはインプレで。

DETAILS

コンプとRC

メインで試乗したコンプと、奥がトップグレードのRC。並べて見てみても、フレーム形状に違いはない。カーボン素材を変えることだけで、重量やペダリングへの反応性を変えている

ディスクローター

ディスクローターは前後共160mm径が採用されていた。リヤにそこまでの制動力を求めないなら、140mmに変更してちょっとでも軽量化したいところだ。電動油圧コンポ専用設計

ヘッドまわり

ケーブル内蔵システムは独自規格。ヘッドベアリングは上下共1.5インチ径でステムまでは専用品が必要。ハンドルバーはケーブルを内蔵できる製品なら他社製品を付けることもできる

スルーアクスル

スルーアクスルは、レバーが取り外せるタイプを採用。ディスクロード時代になって、レバーがないスルーアクスルを採用するバイクが多いが、個人的にはこの取り外せるタイプが便利で好き

ビアンキ・スペシャリッシマ コンプ シマノ・105Di2完成車価格/83万6000円

SPEC

フレーム╱カーボン フォーク╱カーボン メインコンポ╱シマノ・105 Di2 R7170 ホイール╱ヴェロマン・パラディウム タイヤ╱ピレリ・Pゼロレース 700×26C ハンドル╱ヴェロマン・エアロコンパクトハンドルバー ステム╱ヴェロマン・AICR対応ステム サドル╱ヴェロマン・ミトラH1 139 シートポスト╱ビアンキ・スペシャリッシマ専用 サイズ╱47、50、53、55、57 カラー╱CK16×グラファイト、グラファイト×ブラック 重量╱7.8kg(サイズ55、ペダルなし)

GEOMETRY

スペシャリッシマコンプのジオメトリ図

SIZE

スペシャリッシマコンプのジオメトリ表

問い合わせ先

サイクルヨーロッパジャパン
https://www.japan.bianchi.com/