また乗りたいけど…今のロードバイクって高くない? 復活ローディーにおすすめの自転車選び
目次
自転車協会が運営するウェブサイト『Enjoy Sports Bicycle』では、スポーツ用自転車を楽しむのに役立つ各種情報を、幅広く掲載しています。最新記事より、ロードバイクの選び方、ライド時の“しくじり体験”、またグラベルロード向けのコース紹介&ライドレポートを紹介します。
昔はハイエンドモデルに乗れたのに
ロードバイクを“お金”の視点から見る連載シリーズ、第2回は「昔乗ってたロードバイク、もう一度始めようかな」と思い立った、“リターンライダー”のためのロードバイク選びのポイントを解説します。
近年は為替の影響に加えて、電動変速やディスクブレーキなどが一般化。ロードバイクの完成車価格は10年ほど前に比べて、大幅に高騰しています。以前は頑張れば手に届いたトップグレードのバイクも、今や高嶺の花。昔の感覚でカタログを見て、その価格に驚いて二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。

レース機材としての進化も価格を押し上げる一因に
自転車ライターの安井行生さんはリターンライダーへのアドバイスとして、グレードという概念を捨て去ること(ハイグレードのデメリット)、かつて乗っていたバイクの再活用といった視点を紹介。一方で、昔を知っている人にこそ、現在の進化した最新モデルのスポーツ用自転車に乗ってほしいと伝えています。
▽お金で見るサイクルスポーツライフ<2>
「グレード」という概念を捨て去る “リターンライダー”のためのロードバイク選び
天国から地獄へ…ハンガーノックで落車!
自転車乗りなら「あるある」と苦笑してしまうエピソードからプロの失敗談まで、人の振り見て我が振り直す連載『しくじりサイクリスト』。今回の失敗談はハンガーノック(空腹による体の燃料切れ)のお話。チーム練での“我慢”が思わぬアクシデントを招くことになってしまいました。迫真のしくじりレポートで追体験します。
▽しくじりサイクリスト<3>
ハンガーノックでまさかの落車! 集団走行のコミュニケーションとエネルギー補給は積極的に

“我慢”の落とし穴に要注意!
グラベルコースを走ってみよう
サイトでは全国各地のサイクリングコースや、オフロードライドを楽しめるコースやフィールドも、多数紹介しています。コース紹介の一部は詳細レポート付きで、ライドのイメージがより掴めるだけでなく、読み物としても楽しめるものになっています。

都心からアクセス良好なグラベルコースを紹介
さらに、未舗装路を走って楽しむグラベルロード向けコースを紹介するシリーズも開始。埼玉県所沢市〜入間市にある狭山湖は難易度も高くないので、グラベルデビューに最適です。道中にはワクワクする道やビューポイントもあるので、初心者の方や親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
▽グラベルコースを走ってみよう<1>
都心からほど近いグラベルの楽園 埼玉県・狭山湖