ジップから「353NSW」の新型などが登場 タイヤ空気圧センサー搭載ホイール
目次
パーツブランドのジップから、ホイール関連の新製品が発表された。「353NSW」「303SW」はスラムのAXSに接続できるタイヤ空気圧センサーを搭載したホイールだ。前者には新型の「ZR1SL」ハブも採用されており、「454NSW」「858NSW」にも新たに組み込まれる。また、グッドイヤーのジップホイール専用タイヤの新モデルも登場している。
353NSWチューブレスディスク
353NSWは、スラムのAXSに接続する初めてのホイールで、ブランド最軽量のリムに、タイヤ空気圧センサーを搭載したクライマー向けのホイールだ。
バルブステムに外部デバイスを取り付けることなくシームレスに統合されたそのジップAXSホイールセンサーにより、バイクに乗りながら正確なタイヤ空気圧のモニタリングが可能。走行前に空気圧を確認したり、走行中にはスローパンクなどにいち早く気が付けるほか、空気圧を記録することで、走行後にスピードとパワーなどと照らし合わせて最適な空気圧を見つけることができる。
リムハイトは前モデルよりも5mm低くなったが、空力性能は向上している。ホイール自体の強度はさらに高まり、カーボンレイアップと設計の見直しにより、リム衝撃強度が16%以上向上したという。ハブには、セラミックベアリングと66点の噛み合わせを備えた新しい「ZR1 SL」を採用。NSWホイールの先代ハブよりも30g軽量化されている。
353NSWは30mm幅のタイヤに最適化されており、グッドイヤーのジップ専用タイヤが選べる。
なお、353NSWと303SWにはジップの専用TPUチューブ「スマートチューブ」(700×28-35c、6600円)が付属。チューブドで運用し、空気圧センサーを利用する際には必要となる。
353 NSW TUBELESS DISC
価格: 35万3800円(フロント)、43万1200円(リヤ)
リム素材:カーボン
ホイールサイズ:700C
タイヤシステム:チューブレスレディ
ブレーキ:ディスクブレーキ(センターロック)
重量:1310g(前後ペア、テープ/バルブ込み)
リム高:35〜40mm
リム内幅:25mmフックレス
リム外幅:29.5mm
スポーク本数:20
303SWチューブレスディスク
303SWは、ロード、グラベル、石畳、シクロクロスライディングといったあらゆる路面に対応する、「303ファイアクレスト」の後継モデルで、353NSWと同様にジップAXSホイールセンサーを備える。
40mm高のディープリムデザインは、グラベル専用設計の「303XPLR」からヒントを得たもの。低い空気圧でのライディングのために設計されたワイドリムを採用している。これにより、幅広タイヤと組み合わせで、リムとタイヤとのつながりが滑らかになり空力を高める。また、タイヤのたわみを抑えて転がり抵抗を低減。幅広のタイヤ、タイヤ容積の増加、低いタイヤ空気圧で、不完全な舗装路や路面コンディションでの走りをスムーズにし、ライダーの疲労を軽減する。
さらに、カーボンレイアップと設計の見直しにより、303SWは軽量でありながら衝撃強度が約10%向上したという。
タイヤ幅は30~35mmに最適化されており、ハブには、ステンレススチールベアリングの「ZR1」を採用している。
303 SW TUBELESS DISC
価格:18万3200円(フロント)、20万円(リヤ)
リム素材:カーボン
ホイールサイズ:700C
タイヤシステム:チューブレスレディ
ブレーキ:ディスクブレーキ(センターロック)
重量:1440g(前後ペア)
リム高:35〜40mm
リム内幅:25mmフックレス
ZR1SL
ZR1SLは、NSWホイール用に開発された、パフォーマンスと耐久性を追求したレース対応の軽量なハブセットだ。前モデルのZR1より軽量なハブシェルとベアリングシステムを特徴としている。完組ホイールに組み込まれるものにはカーボンスチールベアリングを基本的に採用するが、単体で販売されるものは軽量化のためのセラミックベアリング仕様だ。
66箇所の噛み合わせポイントを備えており、6つの爪はオフセットされ、3つの爪の2つのグループで機能。常に3つの爪が噛み合う。これにより、脚の力が素早くホイールに伝わる。
ドライバーボディのデザインは、分解時に爪を所定の位置に保つため整備も容易だ。また、入手性の高いJベンドスポークも採用している。
モーターのトルクが60Nmを超えない場合、ロードまたはグラベル用のeバイクに使用することもできる。
ZR1SL
価格:4万6190円(フロント)、7万8240円(リヤ)
ホール数:24、28
重量:304g
ドライバーボディ:XDR、HG11、マイクロスプライン、N3W
454NSWチューブレスディスク
454NSWは53〜58mm高のノコギリ形状のフックレスリムのロードレース用ホイールだ。セラミックベアリングと66点の噛み合わせを持つZR1SLハブを新たに採用し、前モデルよりも30g軽量化している。
454 NSW TUBELESS DISC
価格: 35万3800円(フロント)、43万1200円(リヤ)
リム素材:カーボン
ホイールサイズ:700C
タイヤシステム:チューブレスレディ
ブレーキ:ディスクブレーキ(センターロック)
重量:1400g(前後ペア)
リム高:53〜58mm
リム内幅:23mmフックレス
858NSWチューブレスディスク
トライアスリートやTT向けの858NSWにもZR1 SLハブを新たに採用。こちらも前モデルより30g軽くなった。
858 NSW TUBELESS DISC BRAKE
価格: 37万2400円(フロント)、44万5700円(リヤ)
リム素材:カーボン
ホイールサイズ:700C
タイヤシステム:チューブレスレディ
ブレーキ:ディスクブレーキ(センターロック)
重量:1500g(前後ペア)
リム高:82〜85mm
リム内幅:23mmフックレス
グッドイヤー・ベクターR XPLR
グッドイヤーの「ベクターR XPLR」は、ジップの303XPLRホイール専用に設計されたチューブレスレディタイヤだ。内幅32mmフックレスリムに最適化され、優れた空力性能、快適性、正確なハンドリングを提供する。その構造と、しなやかな120TPIケーシングと軽量なRシールド&Mウォールプロテクションレイヤーとの組み合わせにより、荒れた舗装路から路面の破片まで、あらゆるものを克服するように作られている。また、コンパウンドにはダイナミックUHPを採用し、高いグリップ力と低い転がり抵抗を実現している。
GOODYEAR VECTOR R XPLR
価格:1万2500円
サイズ:700×40C(32mmの内幅のリムに取り付けると40mmの太さになる)
重量:440g
グッドイヤー・イーグルF1R Z29エアロ
グッドイヤーの「イーグルF1R Z29エアロ」は、ジップの内幅23mmフックレスリム専用に設計された、29mmロードレース用タイヤだ。404や454ホイールなどとシームレスに一体化し、優れた空力と低い転がり抵抗を実現する。エアロリップテクノロジーが空気抵抗の低減するだけではなく、耐久性を向上させ、ピンチフラットを防ぐと同時に、しなやかなサイドウォールを維持し、優れた快適性ももたらす。ケーシングは軽量な180TPIで、コンパウンドにダイナミックUHP、そしてRシールドアンチパンクチャーベルトを採用し、速さだけでなく耐久性にも優れる。チューブレスレディのセットアップを簡単にするデュアルアングルビードも備えている。
GOODYEAR EAGLE F1 R Z29 AERO
価格:1万2500円
サイズ:700×29C(23mmの内幅のリムに取り付けると29mmの太さになる)
重量:270g