安井行生のロードバイク徹底評論第8回 Cannondale SUPERSIX EVO Hi-MOD vol.7

目次

安井キャノンデール・スーパーシックスエボハイモッド7

近年稀に見る名作と称されたキャノンデール・スーパーシックスエボハイモッドが、4年ぶりにフルモデルチェンジ。その進化の方向性とは。さらなる軽量化か、空力性能向上か、それとも―
ザルツブルグにて開催されたワールドローンチに参加して技術者にたっぷりと話を聞いた安井が、旧モデルとの比較もふまえて新型エボの全てをお伝えするvol.7。

vol.6をまだ読んでいない人はこちら

 

男らしい仕上げ

安井キャノンデール・スーパーシックスエボハイモッド7

帰国後、やっと適正サイズの新型エボに乗ることができた。新旧の進化の幅と方向性を正確にくみ取るため、同サイズの旧型エボも借り、ホイールを統一し、可能な限りの同条件で新旧比較を行った。こうすればフレーム単体での違いを正確に感取することができる。
試乗のセオリーにのっとって、まずは旧型から乗る。相変わらず素晴らしい走りだ。改めて惚れ惚れする。ふわりと軽やかでしなやかで、筆者の体重と脚力ではパーフェクトな剛性感だ。登坂性能も完璧だし平地でもよく伸びる。ハンドリングも極めてナチュラル。クイックなのだが応答の角は丸められており、非常に扱いやすい。発表当初に試乗したときの感動がよみがえった。いいバイクはいつ乗ってもいい。残念ながら型落ちになってしまったが、この初代エボハイモッドは名車として語り継がれるべきフレームである。今、これに乗っている人は大切にしてあげてほしい。
 
新型に乗り換える。まず感じるのはフレーム剛性の向上。踏みつけたときのフレームの変形が明らかに少なくなっている。メーカーが発表する「BB部の剛性が○%アップ」などといった値は実走感とリンクしないことも多いが、新型エボの場合、間違いなく剛性は上がっている。それに伴ってしっかり感が高まって動的性能が向上し、入力に対する反応が正確になった。前作以上に鋭く動くようになったのだ。各チューブはギュッと凝縮され、フレームの四肢は気持ちよく締め上げられている。実に男らしい仕上げである。
 
特に鋭い加速感は新型エボ最大の魅力だろう。どんな負荷でもどんな速度域でも、踏み増しただけカツンと思い通りに加速する。前作はいい意味での曖昧さがあり、羽のようなしなやかさを武器にスピードを上げたのに対し、新作は硬さをそのままシンプルに使って鋭く加速するのだ。
上り性能もかなりのレベルにあるが、加速感と同じく、新型は前作とは全く違うタイプのヒルクライムをする。前作はしなやかさを活かしてスルスルと滑るように上ったが、新作は硬さを活かしてパンパンパンと小爆発を繰り返しながら上るのだ。数値上の登坂性能は同レベルだろうが、その中身は対照的なのである。
 
ハンドリングは前作以上に鋭くなっているが、フレームとフォークの相性には気を配ったという開発者の言葉通り、鋭さを増したフレームにこのフォークはよく合っている。ダンシングでの挙動は非常にナチュラルで安定感も高く、キンキンと動くのに底が分厚い靴を履いているような安心感がある。ターマックSL4→新型ターマックでも、ルック・695→795の変化でも感じたことだが、最近のロードバイクはフレームとフォークの相性をどんどんと向上させている。かつてのロードバイクとは、フォークに仕事をさせたときのバイクの動きのまとまり感に雲泥の差がある。出来合いのフォークを突っ込んでバイクを走らせていた時代とは設計の深度が違うのだ。

 

新型エボの変化

安井キャノンデール・スーパーシックスエボハイモッド7

そんな新型エボの最大のポイントは、運動性能追求型のフレームなのにバイクとの信頼関係を築きやすいことである。軽く硬いフレームの多くは、カンカンヒラヒラと鋭く機敏に動きはするが、乗り手とフレームの間に壁が出来てしまうものが多い。深く一体化しにくいものが多いのだ。確かに凄いし速いけど、どこか信用できない― そんな印象になる。
対して絶妙なしなりがあり、走っていて気持ちがいいフレームは、大馬力を叩き付けたときや高負荷の登坂では物足りない動きになることが多い。新型エボそこを見事に両立させている。硬くカンカンと動くのに、一体化しやすいのだ。これは数値化・定量化しにくく目には見えない性能だが、走りにおいて勘所となる部分である。
 
新型エボはただガチガチに固めただけの荒っぽいフレームではないのだ。硬いは硬いが、軽薄な硬さでは決してなく、ライダーがバイクと真剣に向き合うと、わずかではあるが優しさを見せてくれる。エボらしさを残しつつ、正常進化したという印象だ。
ただ、あくまでそれは本気で踏んだときに見えてくる性能。街中をノソノソと這い回って快適性が安定性がなどと文句を並べる輩はハナから相手にしていないハードコアな仕立てだ。レーシングフレームとしては出色の出来だが、“高負荷域においては”と付け加えなければならない。作り手の想定スピード域も、実際にフレームの均衡がとれる負荷レベルも、かなり高いのである。
 
また、そんな真っ正直な走りの対価として、味や情緒や深みというものは乏しくなったと言わざるを得ない。前作より大トルク対応型になったことで、旧作の「体に馴染みやすいペダリングフィール」や「絶妙なる剛性感」は消えてしまったのだ。方向性の微変が、結果として「走りの世界観」というべきものに決して小さくない差をもたらしているのである。エボのそこが好きだった人には残念な変化だろう。新型は耽溺を誘うタイプではなくなってしまったのだ。
世界観だの味だの深みだのという曖昧な要素は排除して、アスファルトの上に表出する機械の鮮やかな運動と真っ直ぐに向き合う。新型エボはそういう自転車に変化したのだ。そういう硬派な自転車に味わいは必要ない。速く走らせる人がいて、速く走るバイクがあり、自転車を速く走らせるという行為に没頭する。そういうシンプルな関係性の上に新型エボを駆る喜びは成立する。
 
安井行生のロードバイク徹底評論第8回 Cannondale SUPERSIX EVO Hi-MOD vol.8