ここはどう走ればいい? 困惑しがちな自転車の交通ルールを弁護士が解説

目次

  • photo 産経デジタル

自転車協会 交通ルール

交通ルールを守らない悪質な自転車が問題視される昨今、警視庁が10月末からの都内での自転車取り締まり強化を打ち出しました。これまで「警告」にとどめてていた違反も、刑事罰の対象となる「赤切符」を即交付して検挙するという厳しいものです。自転車の正しいルールを法律面から再確認してみましょう。

 

4つの悪質違反は即「赤切符」も

警視庁が10月末から取り締まりを強化したのは、自転車の「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」の4項目。悪質な違反については赤切符が積極的に交付される方針です。

しかし実際に道路を走ってみると、道路交通法などを根拠とした交通ルールは複雑で、かつ判断に迷ってしまうケースが少なくないことに気付くでしょう。自転車協会が運営するスポーツ用自転車を楽しむためのサイト「ENJOY SPORTS BICYCLE」のコラム『自転車通勤で困らない正しい交通ルールと対処法』では、現役サイクリストでもある弁護士が都心部の自転車通勤を想定しつつ、法律に基づいた正しい走り方を具体例とともに解説します。

『自転車通勤で困らない正しい交通ルールと対処法』記事一覧

自転車協会 交通ルール

自転車レーン上に路駐車両……どうしたらいい?

 

近年は便利な自転車専用レーンが徐々に増えていますが、困るのが時折(あるいは多々)見かける路駐車両です。自転車は自転車専用レーンを走らなければいけないというけれど、これでは物理的に走れない……となってしまいます。「自転車専用レーンに駐車車両があるとき、自転車はどこを走行すればいいの?」の記事では、具体的な法律の条文を挙げて、この場合に自転車が取れる選択肢について解説しています。

 

自転車レーンとナビラインの違いは?

自転車の走行空間にもさまざまな種類があります。青でペイントされた自転車専用レーン(通行帯)と、自転車マークと矢印のみがペイントされた自転車ナビマークやナビラインの違いについて、「路面標示の意味と自転車の走り方」の記事で知ることができます。

自転車協会 交通ルール

自転車レーン(左)と自転車ナビマーク(右)の意味の違いって?

 

また、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」が、自転車に乗るときの基本ルール「自転車安全利用五則」に定められたものですが、例外的にでも歩道を走る時はどのようにすべきでしょうか? 歩道上に自転車用と歩行者用の区分がある場合の走り方も、解釈が難しいところです。「自転車用と歩行者用に分けられている歩道はどう走ればいいの?」では、走るべき場所や徐行の必要性など、具体的なポイントがわかるものになっています。

自転車協会 交通ルール

どちらから追い越すのが正解?

 

都市部で確実に遭遇するシチュエーションとして、「交差点で左折車が詰まっている」というものがあるでしょう。すり抜けて前に行きたいけれど、左右どちらから追い越すべきか?という疑問には「交差点で左折する自動車を追い越してもいいの?」で正しいルールを解説しています。

 

「ENJOY SPORTS BICYCLE」ウェブサイト