「サイクリストに優しい福岡の宿」を大紹介!福岡サイクリングをもっと便利に【前編】

目次

安全な場所への自転車保管や、エアポンプ・工具の貸し出しサービスなど、サイクリストに向けたサービスが充実しているのが「サイクリストに優しい宿」だ。そして福岡県では、そんな自転車旅で利用したい宿を認定中。前後編に分けて紹介しよう。

サイクリストに優しい福岡の宿前編

サイクリストへの対応万全!福岡サイクリングで活用したい宿泊先

サイクリングの旅の途中に、どんな宿に泊まりたい? 九州随一の都会でありつつ、自然豊かなスポットが満載の福岡県では、街と自然が共存するロングライドコース「福10(てん)ルート」の整備が進むとともに、実は“サイクリストに優しい宿”が増加しつつあるのだ。

それは、自身のスポーツバイクを安全・安心して保管できるための設備が整っていることだけでなく、もしもの時の工具やエアポンプ、リペアキットなどの設備が充実。あるいは魅力的なサイクリングルートへのアクセスも良好など、様々な“おもてなし”体制が整っているという宿泊施設たち。

そんなサイクリストウェルカムな宿やホテルがあれば、福岡のサイクルツーリズムはもっと便利で快適なものとなっていくと言えるだろう。

ここでは、そんなサイクリストへのサービスが充実した福岡の宿泊施設を紹介! 今回は福岡の北九州・福岡エリアを紹介する前編だ。

「サイクリストに優しい宿」認定プレート

サイクリストへのサービスが整っている宿泊施設は、福岡県観光連盟による「サイクリストに優しい宿」認定プレートが設置される

 

No.01 ザ・レジデンシャルスイート・福岡

ザ・レジデンシャルスイート・福岡

本施設は先鋭的な外観を持つ5つのタワーで構成され、その広大な敷地にはレストランやコンビニなど設備も充実。夏季はガーデンプールも開放され、リゾート感満載だ

贅沢な空間や品格あるインテリアが魅力のシーサイドにあるコンドミニアムホテル

ザ・レジデンシャルスイート・福岡は、福岡市のベイエリアである「百道浜エリア」に位置し、「福岡PayPayドーム」や「MARK IS 福岡ももち」などの観光施設、博物館や福岡タワー、海浜公園などに近接と、まさに九州屈指の都心に位置する複合宿泊施設。
その特徴は、ビジネスからレジャーまで幅広いニーズに応える、44~82㎡の広々とした客室が用意されているという点だ。

客室は全室が44㎡以上の広さ。それぞれに贅沢で品格のあるインテリアが施されており、それに加えてミニキッチンや洗濯機が完備されているので、滞在する人は「まるで優雅な邸宅で過ごしている」ようにくつろぐことができるだろう。
そしてそんなコーディネートされた室内に、スポーツバイクをそのまま持ち込んで保管することができるというから驚きだ。
長期滞在を想定した客室には、乾燥機能付き洗濯機も設置されている(一部対象外の部屋もあり)。
もちろん24時間フロント常駐で安全性も確保されており、セキュリティも安心というのもポイントが高い。

そして名物は、併設したレストランでいただける和洋折衷の朝食ビュッフェ!
「博多の朝ごはん」として名物料理をぜひ楽しみたい。
また、この施設を構成する5つのタワーは、夜は光のアートで繋がれ、温かみのある空間を演出。夏季には印象的な形のガーデンプールがライトアップされ、まさにリゾート気分を味わえるだろう。

個人でのちょっとリッチなサイクリングの拠点として、ロングステイを楽しむも良し。広大な客室だからこそ、サイクリスト仲間との旅として複数人で気兼ねなく利用するも良し。
福岡サイクリングのアクセスの拠点となる博多だからこそ活用したい、アーバンリゾートホテルがザ・レジデンシャルスイート・福岡だ。

ザ・レジデンシャルスイート・福岡

住所:〒814-0001 福岡市早良区百道浜1丁目3番70号
電話番号:092-846-8585
WEBサイト:https://www.trs-fukuoka.co.jp/

ジャイアントストア福岡

エントランスを出てすぐ、同敷地内に出店しているのが「ジャイアントストア福岡」。言わずと知れた世界最大の自転車ブランドの直営店で、アイテムからメンテナンスの相談までできる

エントランスからバイクを押し歩き

ホテルには、エントランスからそのままスポーツバイクを押し歩きで持ち込むことができる。前面カーペット敷きのため、クリート付きシューズでも安心

客室

自室内に自転車を持ち込み保管することが可能。ぜいたくな広さの客室だからこそ、自転車を置いても室内の動線を妨げることがない。これなら複数人でも余裕あり!

リペアツール

「サイクリストに優しい宿」だからこそ、アイテムも充実。フレンチバルブと高圧に対応するエアポンプや、専用工具セット、簡易ディスプレイスタンドを借りることができる

洗濯機

長期滞在型ホテルだからこそ、各部屋には乾燥機能付き洗濯機も設置。自転車ツーリングウェアを自室で整えることができるのはポイント高し

 

No.02 メルキュール福岡宗像リゾート&スパ

メルキュール福岡宗像リゾート&スパ

自然と歴史を感じる宗像のオーシャンズリゾート&スパ

福岡市内から北へ車で約1時間。玄界灘の青い海と「全国白砂青松100選」に選ばれた、さつき松原海岸を背にそびえるのが「メルキュール福岡宗像リゾート&スパ」。

2024年春にリブランドし、サイクリストにうれしいサービスが拡充した。まず、エントランス内の壁際にスポーツバイクを一時置けるスペースを確保。チェックインの手続き時などにこれは助かる。フロントから見える位置なので安心して預けられる。
部屋に持ち込む場合は、そのまま押し歩きでどうぞ。自転車を立てなくても乗れる広々としたエレベーターも高ポイント。
8階〜13階の洋室タイプの客室全てに自転車の持ち込みが可能。大きな窓からのオーシャンビューを楽しみながら愛車と一緒にゆったり過ごせる。

さて、潮風を浴びながらのライドを楽しんだあとは、温泉で汗を流したいところ。弱アルカリ性単純泉の湯は疲労回復の効果が高いとか。大浴場と露天温泉岩風呂のほかサウナも完備。湯上がりには、広々とした温泉ラウンジでリラックスできる。

温泉と同フロアにあるランドリーには洗濯機と乾燥機が各4台備えられており、入浴中に洗濯を済ませておける。宿泊者だけでなく日帰り温泉利用でも使用できるのがありがたい。

世界遺産の宗像大社までは、スポーツバイクで15分ほど。旅の安全を祈願するのもいいだろう。

メルキュール福岡宗像リゾート&スパ(メルキュールふくおかむなかたリゾートアンドスパ)

住所:〒811-3514 福岡県宗像市田野1303
電話番号:0940-62-4111
WEBサイト:https://all.accor.com/hotel/C1N7/index.ja.shtml

ランドリールーム

ランドリールームには洗濯機と乾燥機が各4台完備されており、順番待ちの煩わしさがまずないのもうれしい。ソファでくつろぎながら、明日のルートをチェックしようか

自転車を一時置けるスペース

ホテル内に入ってすぐ、フロントスタッフの目が常に届く位置に自転車を一時置けるスペースが設けられており、チェックインの手続きや立ち寄り湯を利用するときなども安心

ホテルの眼前は海

ホテルの眼前はすぐ、海!「全国白砂青松100選」に選ばれた、さつき松原海岸を眺めながらサイクリングにゴー!世界遺産に選ばれた宗像大社まで走り、サイクリングの安全祈願をしては?

ツール・ド・九州

ツール・ド・九州

宗像大社では、ハンドル回りに付けやすい交通安全お守りを買うことができる

メルキュール福岡宗像リゾート&スパ

宿泊はもちろん、大浴場やサウナのほか、ゆったりくつろげるラウンジを備えた温泉施設のみを立ち寄りで利用することも可。サイクリング途中に温泉で汗と疲れを流して、リフレッシュできる

エアポンプや専用工具セット

「サイクリストに優しい宿」だけあって、フレンチバルブと高圧に対応するエアポンプや、専用工具セットなどの貸し出しを行っているのも心強い

 

No.03 海辺の鮨宿八幡屋

海辺の鮨宿八幡屋

ジャグジー、サウナ、リョカンピング、地元グルメ……リニューアルで魅力アップ!

芦屋町から宗像市まで三里松原に沿って心地よい潮風を受けながら走ることができる「海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)」の途中に位置するのが「海辺の鮨宿八幡屋」。

昨春、創業88年を機に全館リニューアル。1階と4階には、サウナ&水風呂付き、240㎡ワンフロア貸し切りで2人から10人まで泊まれるプレミアムルームを用意。2階は老舗の良さを残した和風の客室が7室、3階は海が一望できるホテルタイプの洋室3室となる。
なかでも、4階の「OCEAN VIEW SAUNA&SPA ROOM」は圧巻!玄界灘を一望できる畳144畳分の広々としたラグジュアリー空間は開放感いっぱい。最大10名まで宿泊でき、サイクリングチームで利用するのも楽しそうだ。

客室までの数段の階段にはスロープが設けられていて、スポーツバイクを押し歩きで1階のプレミアムルームまでスムーズに入れることができる。

敷地内には宿泊者専用のカウンター割烹「波津の座」、その向かい側には海を見ながら本格鮨を味わう「鮨屋台」、車で5分ほどのぶどうの樹園内には和食処「野々庵」や洋食「森のレストラン」があり、地元のグルメを堪能できるのも魅力。

海辺のビーチグランピングテントを拠点にBBQや様々なアクティビティを体験できる「リョカンピング」や、サウナやスパ、ランチを楽しむ日帰り旅など、多彩なプランが用意されているので、人数や目的に合わせて選ぼう。

海辺の鮨宿八幡屋(うみべのすしやどやはたや)

〒811-4202 福岡県遠賀郡岡垣町原670-6
電話番号:093-282-0031
WEBサイト:https://yahataya-budounoki.com/

スロープ

エントランスから客室までの数段の階段にもきちんとスロープが設けられているので、自転車を押し歩きで1階のプレミアムルーム(客室)までスムーズに持ち込むことができる

プレミアムルーム

ワンフロア貸し切り、240㎡の広さを誇るプレミアムルームは10人まで収容。ふかふかのクッション付きチェアで寛ぐもよし、畳で足を伸ばすもよし。思い思いに過ごそう

洋室タイプの部屋

創業88年の老舗旅館を近年リニューアルしたばかり。ロマンチックな雰囲気の洋室タイプの部屋も完備している

美味求真 波津の座

八幡屋向かいの離れ「美味求真 波津の座」は、地産地消のライブ感あふれる食の空間。大釜を囲んだ炭火に藁焼き、目の前で職人が丁寧に仕上げる、その日のおすすめ料理を味わえる

オーシャンビューサウナアンドスパルーム

ワンフロア貸し切り「OCEAN VIEW SAUNA&SPA ROOM」では、その名の通り、玄界灘のブルーを独り占めできる眺望が素晴らしい

屋上スパ

らせん階段を上がれば屋上スパが! 青空の下、青い海を眺めながらのジャグジーは贅沢の極み。潮騒の音を聞きながらサイクリングで疲れた体を癒しながらリラックスしたい

 

No.04 グローバルアリーナ

グローバルアリーナ

日本でも有数のスポーツ総合施設・グローバルアリーナ

福岡県宗像市にあるグローバルアリーナは、まるでスコットランドの邸宅を思わせる開放感のあるクラブハウスを中心に、充実したスポーツ施設が広がる魅力溢れる場所。サッカーやラグビーのグラウンド、テニスコート、屋内プールなど、多彩な施設が整っており、プロスポーツチームや各国代表チームも合宿地として訪れている。広大な敷地には、宿泊施設、温泉、レストラン、カフェが併設され、総面積は何と22万ヘクタールにも及ぶ。

サイクリストには嬉しい配慮があり、鍵付きロッカールームでロードバイクの保管ができ、部屋にも持ち込むこともできる。

地域の小学生や社会人、トッププロまで、さまざまな人々が利用しており、施設全体に温かい一体感が生まれ、和気あいあいとした雰囲気が広がっているのが心地良い。

さらに、近隣の自転車道や観光地にもアクセスが良好で、遠賀宗像自転車道をはじめ、千石峡や脇田温泉など、楽しい立ち寄りスポットもたくさん。1泊では物足りないほど、拠点として楽しめる施設だ。

GLOBAL ARENA(グローバルアリーナ)

〒811-4153 福岡県宗像市吉留46-1
電話番号:0940-33-8400
WEBサイト:https://global-arena.org/

グローバルアリーナ

エントランスはスコットランドの邸宅をイメージしており、開放的な空間はライド後に癒やしとくつろぎを与えてくれる。自転車も持ち込みができるのはありがたい

グローバルアリーナ

ロッジ内にあるツインルーム。ロッジは主に合宿で利用されるので、この部屋は監督など幹部に使われることが多いとか。その特別感を味わえる

グローバルアリーナ

鍵付きのロッカールームでもロードバイクを保管可能。競技を問わず、利用されるロッカールーム内はどこか青春の香りが……

グローバルアリーナ

ロッジは全部で8棟。大自然の中で心も体もリフレッシュ

 

No.05 秋月古民家旅館 游

秋月古民家旅館 游

1000年の歴史を誇る城下町“秋月の日常”を楽しむ

筑前の小京都とも呼ばれる秋月。1000年以上もの長い歴史が息づく城址や武家屋敷などが並ぶ街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。そんな街並みにしっくりと溶け込んでいるのが「秋月古民家旅館 游」。談話室やバーベキューテラス、開放感いっぱいの庭で思い思いにくつろげる。

三方を山に囲まれた秋月はまた、自然の宝庫。特別天然記念物に指定されているツゲの原始林があることで知られる古処山をはじめ、美しい緑の山々が美しい。「朝靄に包まれた幻想的な風景は、まるで水墨画そのものですよ」とオーナーの大澤珠美さんは微笑む。
朝、山に向かって深呼吸してから飲む一杯の水がおいしいこと!ここ秋月では今も井戸水を使っているから、お茶もコーヒーも格段においしい。キッチンも自由に使えるから我が家のように過ごせるのもうれしい。

近隣には地域の人々からも親しまれる飲食店があり、天然酵母のパン屋から名物の本葛製造専門店、和食処、居酒屋、バーまでよりどりみどり。
「地元の人と夜遅くまで盛り上がっちゃった」なんて話もよくあるとか。宿のコンセプトでもある“秋月の日常”をたっぷり堪能して。

秋月古民家旅館 游 (あきづきこみんかりょかん ゆう)

住所:〒838-0001 福岡県朝倉市秋月504
電話番号:0946-28-7817
WEBサイト:http://stay.timeandmemory.co.jp/

駐輪スペース

風情あふれる木製のスタンドが設置された駐輪スペースは宿の入り口の真向かいにあり、オーナーが責任を持って施錠してくれる

雨読

太い梁が印象的な定員5名のメゾネット和洋室「雨読」。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家にこもって読書をするという悠々自適の生活を表す「晴耕雨読」の言葉からネーミング

耕

定員2名の洋室「耕」は、すっきりシンプルな仕様。木の温もりあふれる室内には障子越しのやわらかな光が降り注ぐ。館内全域での無料Wi-Fiあり

テラス

バーベキューもできる広いウッドテラスの先には緑の庭が広がり、朝靄のかかる山々が見渡せる。庭先の小さな小川でサワガニを発見!

ランドリー

清潔感のあるランドリースペースでは、乾燥機付き洗濯機を使用できる

新旧オーナー

取材当日にオーナーの交代劇が。宿を立ち上げた中国・河南省生まれの邢秀芹(けい・しゅうきん)さん(右)から地元育ちの大澤珠美(おおさわ・たまみ)さん(左)へ想いを繋いで

 

No.06 邸宅ギャラリー 井村家別邸 月の離なれ

月の離なれ

日本情緒あふれる佇まいと最新のセキュリティシステムを兼備

1000年もの歴史を刻む建物が軒を連ね、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている秋月の街道筋にある「井村家別邸 月の離なれ」。
カラカラと格子戸を開けて中へ入ると、すぐ右手には日本庭園風の設え。実はここ、ロードバイクを洗浄するためのスペースだというから驚きだ。
きれいになった愛車は左手にあるサイクルラックへ。
格子戸は全てロックできるうえ、監視カメラも完備。
一棟貸しだから他の出入りがなく、安心して愛車を預けられる。
さらに、スロープを備えた玄関から邸内へバイクを入れることも可能だ。

天保7年間に始まった井村家の邸宅をリノベーションした宿は3部屋からなり、いずれも広々とした日本庭園を望めるゆったりとしたつくり。それぞれにバスルームがついていてグループで宿泊するのに重宝だ。
キッチンを備えた大広間から続くガーデンではBBQも楽しめる。夜はライトアップされ、特に庭の銀杏が黄金色に染まる秋は幻想的な風景が見られるという。

さらに敷地内には、なんと醸造所があり、クラフトビールを製造販売。秋月のきれいな地下水で仕込むビールは格別。サイクリング後に飲むなら、なおさらだろう。季節ごとに新作ビールがデビューするというから楽しみ。お土産にも喜ばれそうだ。

邸宅ギャラリー 井村家別邸 月の離なれ(ていたくギャラリー いむらけべってい つきのはなれ)

住所:〒838-0001 福岡県朝倉市秋月518
電話番号:0946-23-8810
WEBサイト:https://www.imurake-tsuki.com/

月の離なれの門構え

京都の町屋を思わせる門構えは、一見サイクリストには縁がなさそう……だが、格子戸を開ければサイクルスタンドが設置され、自転車洗浄スペースや防犯カメラまで完備されている

純和風の玄関

180有余年前の井村家の邸宅をリノベーションした純和風の玄関内に自転車を持ち込むことができるのは驚き。部屋から眺める日本庭園に心も和むことだろう

バスルーム

一棟貸しの広大な建物は3部屋に分かれていて、いずれもゆったりとしたつくり。
それぞれの部屋にホテルライクな使い勝手の良いバスルームが完備されているのもうれしい

醸造所

敷地内には醸造所があり、クラフトビールを製造販売。地元の植物や果実と古処系産の湧水から生まれた唯一無二のクラフトビールが楽しめる。サイクリングの後のビールの味は格別!

秋月クラフト

季節ごとに新作がデビューする「秋月クラフト」は、お土産にも喜ばれそう。邸内のガーデンでは持ち込みでBBQを楽しむこともできる。ビール片手に盛り上がろう

秋月の街道筋

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている秋月の街道筋はしっとりとした佇まい。ゆるやかなスロープと過ぎゆく風景を楽しみながら走るのも趣深い

 

No.07 ビジネス&サイクル ホテルベル

ホテルベル

メンテナンスからトレーニングまでOK!? サイクリストのための宿泊施設

門司港レトロ地区の大正ロマン漂う雰囲気、北九州空港連絡橋では海の上を走るような爽快感、のどかで平坦な今川サイクリングロードでクールダウン…とエリアごとの魅力が楽しめる「北九州・京築ルート」を走るなら、宿泊はぜひ「ビジネス&サイクル ホテルベル」へ。大分や山口へのロングライドの拠点としての立地の良さもさることながら、サイクリスト向けの施設の充実ぶりは目を見張るほど!支配人の兄はサイクリスト。地元・行橋のサイクリングチーム「サコッシュ」の監修のもとに設備を整えたと聞けば合点がゆく。

まず目を引くのは、敷地内にある「サイクルステーション」。本格的なメンテナンスを行うための台や、練習用の3本ローラーまで用意されている。冷暖房完備のエアコン付きでソファも設えてあり、仲間同士のサイクリング談義に花が咲くことだろう。

スロープを備えたエントランスからスポーツバイクを押し歩きでがチェックインが可能。広々としたワンルームマンションタイプの部屋にはサイクルスタンドが設置されており、工具の貸し出しもあるのでメンテナンスもできる。各部屋にバストイレ、TV、電気ケトルのほか、洗濯機、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、Wi-Fiを完備。ロビーには冷凍食品や栄養補助食などの自販機があるのも大助かりだ。

ビジネス&サイクル ホテルベル(ビジネスアンドサイクル ホテルベル)

住所:〒824-0001 福岡県行橋市行事7-7-6
電話番号:0930-25-5887
WEBサイト:https://businesshotel-bell.jp/

サイクルステーション

一目で「サイクリストに優しい宿」だとわかるのが「ビジネス&サイクル ホテルベル」。館内の設備はもちろん、写真右手の「サイクルステーション」はぜひ活用したい

自転車を押し歩きでチェックイン

自転車を押し歩きで楽々チェックイン、そのままエレベーターに乗り込んで部屋まで持ち込みがOK。各部屋にサイクルスタンドが完備されているので安心だ。フレンドリーな接客も心地よい

ランドリーコーナー

サイクルウェアを洗濯・乾燥できるランドリーコーナーも完備。荷物を最小限に抑えたいサイクリストにとっては、ありがたい限りだ

自販機

1階フロント横の自動販売機の充実ぶりにも注目。飲み物やおつまみ、レンジで温めて食べられる冷凍食品やデザートなどが手軽に購入できる。内容も定期的に見直し、ニーズに合わせたラインアップになっている

サイクルステーション

本格的にメンテナンスを行うための台や、練習用のローラー台まで備えたサイクルステーション。冷暖房完備で、ソファも設えてあり、自転車愛好家が自由に楽しめる空間になっている

メンテナンス用工具

ロードバイク用メンテナンス用工具は、地元・行橋のサイクリングチーム「サコッシュ」の監修で揃えただけあって、使い勝手のよさは抜群。ちょっとした備品も販売している

 

No.08 源じいの森

源じいの森

キャンプも!温泉も!鉄道も!赤村の自然を丸ごと楽しもう

福岡市内からクルマで1時間半ほど、田川郡赤村にある「源じいの森」は、キャンプ場、宿泊施設、温泉施設からなる憩いの場。敷地内を平成筑豊鉄道(愛称:へいちく)が貫いており、自転車を列車内に持ち込める「サイクルトレイン」でアクセスすることもできる。

キャンプサイトは、キャンプ初心者にもおすすめの広々としたリバーサイドエリア、川沿いの風景が美しいグリーンシャワーガーデン、林間のブッシュクラフトサイトと多彩。キャンプ場内の宿泊施設は、お洒落なドームハウスやヴィンテージのトレーラーハウスをそのまま持ってきたガーデンホームのほか、バンガローやロッジと、こちらも個性豊かだ。
10人収容のドームハウスにはロードバイクをそのまま持ち込むことも可能。薪ストーブや本格的なキッチン、バスルームを備えており、快適。天窓から降り注ぐ明るい日差しや、満点の星空を楽しめる。

アクティブ派には、川沿いを気持ち良く走れる今川サイクリングロードでのサイクリングや、落ちない岩で有名な岩石山をはじめ山々をめぐる登山、美しい景観の油木ダムでの釣りもおすすめ。

遊んだ後は天然温泉へ。季節の移ろいを肌で感じる露天風呂、開放感のある大浴場、水入らずで過ごせる家族風呂、交互浴を楽しめるサウナと水風呂などが揃う。湯上がりには、併設の広々とした休憩所やレストラン、回遊式の庭園で思い思いに過ごそう。

源じいの森(げんじいのもり)

住所:〒824-0431 福岡県田川郡赤村赤6933-1
電話番号:0947-62-2911
WEBサイト:https://www.genjii.com/

今川サイクリングロード

行橋市からみやこ町にかけて、ほぼ平坦な道が約11km続く今川サイクリングロード。春には両岸に1000本の桜咲き誇り、お花見しながらサイクリングが楽しめる人気のコースだ

サイクルスタンド

村の7割以上を森林が占める、自然豊かな赤村にある「源じいの森」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる憩いの場だ。館内のレセプション前にはサイクルスタンドが完備されている

ドームハウス

ユニークな形がひときわ目を引くドームハウスはキッチン、冷蔵庫、調理道具バス、トイレを備え、プライベート空間をゆったりと楽しめる。薪ストーブの炎を眺めながら、くつろぎのひとときを

ベッドルーム

木の温もりが感じられるナチュラルなインテリアが心地よい眠りを約束してくれそうなベッドルーム。エアコン完備で快適

バスルーム

ドームハウス内にはバスルームも完備しているが、敷地内にある露天風呂や広々とした大浴場もおすすめ。サウナや10℃ほどの水風呂もあるので、サイクリングの疲れをほぐすのもいい

【街と自然が共存する“福10(ふくてん)”ルートは、こちらからチェック!】