トピックス

【入門ロードバイク2017】オルベア・オルカOME

オルベアが得意とするモノコック製法で作られた「オルカOME」のカーボンフレームは、ヘッドパーツの下ワンを1・5インチとする上下異径で、リヤエンドまでフルカーボン製。装着されるタイヤの幅は25Cと、ロードバイクのトレンドを手堅く押さえたスペックになっている。
 
text:中島丈博 photo:小見哲彦

オルベアが誇るモノコックフレームの走りを身近に

オルベアのロードラインナップについて簡単におさらいすると、レーサーである「オルカ」、エンデュランスの「アヴァン」という2つのシリーズがあり、その後ろにグレードを表す「OMR(オルベア モノコックレーシング)」「OMP(オルベア モノコックパフォーマンス)」、「OME(オルベア モノコックエボリューション)」というアルファベットがつく。このアルファベットはグレードとともに、それに合ったジオメトリーで作られていることを意味する。

「オルカOME」は、レーサーであるオルカシリーズの中でもエンデュランス寄りのジオメトリーを持っていることになる。

コンポーネントを全てシマノ・ティアグラでまとめ、オルベアのフルカーボンバイクの中で一番安価に設定されている。サイズ展開は最小サイズのリーチが367mmなので、身長が150cm台のライダーから対応している。ジオメトリーの他の数字を見ると、長めのホイールベース、 ヘッドチューブと短いリーチなので、アップライトなポジションを実現しやすい設計であるといえる。
 

ORBEA ORCA OME
オルベア・オルカOME
シマノ・ティアグラ完成車価格/25万円(税抜) 

フレーム●OMEカーボン 
フォーク●OMEカーボン 
メインコンポ●シマノ・ティアグラ 
ホイール●シマノ・R501 
タイヤ●ケンダ・クリテリウム 700×25C 
ハンドルバー●FSA・オメガコンパクト 
ステム●オルベア・OC-II 
シートポスト●オルベア・OC-II 
サドル●プロロゴ・K3STN サイズ141mm 
サイズ●47、49、51、53、55 
カラー●ホワイト×ブラック×レッド、ブラック×レッド、アンスラサイト×ターコイズ、ホワイト×ブラック×レッド
試乗車実測重量●8.37kg(51サイズ、ペダルなし)

 
ストレートフォークは先端までエッジの立ったデザイン。近年のオルカに共通する意匠
ストレートフォークは先端までエッジの立ったデザイン。近年のオルカに共通する意匠
上下異径のヘッドチューブで、ハンドリング性能向上を狙う。シフトワイヤのアウターストッパーはオリジナルデザインで素敵
上下異径のヘッドチューブで、ハンドリング性能向上を狙う。シフトワイヤのアウターストッパーはオリジナルデザインで素敵
ライダーの体重に対して、シートステーからトップチューブが一体となって応力を分散させるため、双方がつながったようなデザイン
ライダーの体重に対して、シートステーからトップチューブが一体となって応力を分散させるため、双方がつながったようなデザイン
ダウンチューブは横方向へつぶしの入った楕円形の断面形状。トラクションとバイクを振ったときのニュートラルな走行感を実現
ダウンチューブは横方向へつぶしの入った楕円形の断面形状。トラクションとバイクを振ったときのニュートラルな走行感を実現
チェーンステーは縦方向はもちろん、横方向にもボリュームがあり、ペダリングパワー伝達のキーとなるBBとの接合面積を大きくしている
チェーンステーは縦方向はもちろん、横方向にもボリュームがあり、ペダリングパワー伝達のキーとなるBBとの接合面積を大きくしている

中島丈博の試乗インプレッション

2017年2月に開催された名古屋サイクルトレンドで、いくつかのバイクを試乗していたユーザーに感想を聞いたところ、「キビキビしすぎないバイクがいい」という声を聞いた。それを考えると、このバイクの味付けはそれを満たしているといえる。

エンデュランスに振ってあるOMEジオメトリー。実走でもそれを感じること ができ、ハンドリングは穏やかである。トップレンジならそうはいかないが、入門バイクにはそれに適した乗り味があるのだ。

ハンドリングはそんな感じだが、加速は鈍くない。短いチェーンステー、しっかりしたパイプ径で構成された後ろ三角がそれをもたらしてい る。ガツン!と加速して、コーナーはゆったり曲がってクリアしていく、メリハリを効かせた走り方をさせてあげるといいだろう。  

試乗車は23Cのタイヤが付いていたが、カタログスペックにあるとおり25Cを付けたほうがバイクのキャラクターに合っている。

問い合わせ先

ポディウム
0742・64・3555
http://www.podium.co.jp/orbea/