ニュース

第29回ツール・ド・おきなわ2017 8/1エントリー開始!

イベント
平成元年から始まった「ツール・ド・おきなわ」は2017年で29回目を迎え、回を重ねる毎に年々参加者が増加し、全国の自転車ファンに愛される大会へと成長した。今大会は過去最多の5000人を目標に日本最大級のサイクルイベントとして2017年11月11日(土)・12日(日)に開催する。

第29回ツール・ド・おきなわ2017では、「すべての人にサイクルスポーツを」の理念のもとに市民レース50kmオーバー60の新設やロードレースの裾野を広げるためチャレンジレース50kmを新設する。



 


大会名称:第29回「ツール・ド・おきなわ2017」
開催日時:平成29年11月11日(土)・12日(日)
開催場所:沖縄県北部地域(やんばる)
メイン会場:名護市屋内運動場
主催:NPO法人ツール・ド・おきなわ協会、北部広域市町村圏事務組合、(公財)日本自転車競技連盟
特別協力:沖縄タイムス社、琉球放送、NHK沖縄放送局
大会公式WEBサイト:http://www.tour-de-okinawa.jp



過去最多の参加国数(予定)で争う「男子チャンピオンレース」(UCI公認)
UCI(国際自転車競技連合)のアジアツアー1.2クラスにランクされる国内最長の1Dayロードレース「男子チャンピオンレース」。今年は国内のUCIコンチネンタル登録全チームの9チームが出場予定。また、今年は過去最多の海外8チーム(ドイツ・オランダ・イタリア・オーストラリア・香港・シンガポール・タイ・台湾)を招待予定。これまでよりもレベルの高いレースとして開催する。
(参考)過去最多はツール・ド・おきなわ2015大会の海外7チーム

より安全で楽しめる大会を目指してチャレンジレース50kmを新設。市民レース50kmはピュアスプリンターのレースへ
これまで大会の入門カテゴリーとして用意していた市民レース50kmですが、近年では大会参加者の資質向上により、非常にレベルの高いレースへと成長を遂げた。そのため、大会をより安全に運営することとロードレースを楽しんでみたい、完走を目指したいという方々に向けて、今年からチャレンジレース50kmを新設する。

また、市民レース50kmの各カテゴリー定員設定を200名と見直し、ピュアスプリンター達が参加するレースと今年から新設定する。
※市民レース50kmでは、1時間30分以内で完走できる参加者を対象とします。

市民レース50kmに新たにオーバー60カテゴリーを新設
市民レース50kmに新カテゴリーとして、市民レース50kmオーバー60(60歳以上が参加対象)を今年から新設。「すべての人にサイクルスポーツを」との大会理念のもと、ロードレースという自転車競技が生涯にわたって楽しめるということを「ツール・ド・おきなわ」を通して発信する。

日本経済新聞「何でもランキング初心者も挑戦しやすいサイクルイベント」1位獲得のサイクリング部門
沖縄本島を2日間かけて走破するサイクリスト憧れのコース「沖縄本島一周336km」や沖縄県北部地域(やんばる)の自然あふれる海岸線を走る「やんばるセンチュリーライド176km」、中級者向けのロングライド「チャレンジサイクリング100km」、家族で沖縄随一の西海岸を楽しめる「恩納村ファミリーサイクリング70km」、島の景色・文化を楽しむことが出来る離島の魅力満載の「伊江島ファミリーサイクリング」「伊平屋島サイクリング」を設定。各サイクリングとも特色あふれるコース設定となっている。

海外からも注目される「TOUR DE OKINAWA」
昨年、過去最多の海外参加人数394名を達成したツール・ド・おきなわは、今年450名の海外参加人数を目標に開催。海外参加ツアーの新規受入や台湾人気サイクリスト招待企画なども継続して取り組んでいく。今年は市民レース部門へのアジア勢の誘客にも取り組んでおり、国内最高峰の市民レースからアジアトップレベルのホビーレーサーの祭典を目指す。

ジュニア国際ロードレース× GOKISO(ゴキソ)
国内では貴重な日本勢と海外勢の激しい戦いを見ることが出来るジュニア国際ロードレース140km。やんばる路で繰り広げられるジュニア年代の戦いを制した優勝者へ今年から株式会社近藤機械製作所の「GOKISOホイール」を副賞として授与する。

「男子チャンピオンレース」にチームおきなわが今年も参戦
大会開催地である地元沖縄県の選手達で構成される「チームおきなわ」が今年も男子チャンピオンレースに参戦予定。沖縄に所属する有力選手や沖縄出身で将来が期待される若手選手が男子チャンピオンレースで熱戦を繰り広げる。

参加者募集は8月1日(火)12時00分から開始
「ツール・ド・おきなわ2017」の参加申込受付を平成29年8月1日(火)12時00分から開始する。今大会の申込方法としまして、インターネット・スマートフォンでのオンライン申し込み、FAXでの申し込み、電話での申し込み、Famiポートでの申し込み、大会事務局窓口での申し込みと多くのお申し込み方法を用意した。

申し込み開始日の8月1日(火)は上記方法のみだけでなく、沖縄輪業南風原店(沖縄県南風原町兼城517-3)で臨時出張窓口を行う。

大会オフィシャルグッズがより充実
多くの方に好評を頂いている大会オフィシャルグッズを今年はより充実。定番のサイクルジャージからサコッシュ、ボトル、サイクルキャップをラインナップ。参加申し込み開始日の8月1日から予約販売を実施する。

http://www.tour-de-okinawa.jp
 

大会会長を務める稲嶺進・名護市長のコメント



第29回「ツール・ド・おきなわ2017」大会を平成29年11月11日、12日の日程で開催いたします。 大会開催にあたり、毎年数多くの国内外からお集まりの皆様を心より歓迎いたします。

本大会は、昭和62年の沖縄海邦国体における自転車競技開催を契機に、北部地域における観光、文化の振興をはじめ、地域づくりや健康増進への貢献、本県 におけるサイクルスポーツの普及・振興ならびに国際交流・協力等の公益の増進 に寄与することを目的に開催するもので、北部12市町村をステージにサイクルスポーツの祭典として「熱帯の花となれ、風となれ」をテーマに、平成元年から開催し、今年で第29回目を迎えることができました。おかげをもちまして、参加者も第1回の1,400名から昨年行われた第28回大会では4,741名にのぼり過去最多の参加者数となりました。また、回を重ねるごとに北部12市町村の連帯が培われるなど、「ツール・ド・おきなわ大会」の事業効果は、多方面に渡る波及効果を生みだしております。

昨年6月には、(公社)スポーツ健康産業団体連合会及び(一社)日本スポーツツーリズム推進機構[JSTA]より「第4回スポーツ振興大賞」を受賞いたしま した。さらにツール・ド・おきなわ大会サイクリング部門が、今年の2月に日本経済新聞NIKKEIプラス1にて何でもランキングサイクリング部門の参加したいサイクリングイベントにて、全国の数あるイベントのなかで見事第1位を獲得することができました。

大会会場は、名護市21世紀の森屋内運動場とその周辺施設を主会場として実施致します。国際公認レースの男子チャンピオンレースには、海外約8カ国のチーム(ヨー ロッパ圏、東南アジア圏、アジア近隣国等)と国内トッププロチームや大学生チ ーム約10チームの計18チームが出場する予定で、210kmに及ぶ長丁場の過 酷なレースのなかで、ハイレベルのレース展開が期待されます。女子国際レース100kmにおいては、アジアを含む海外の強豪選手たちを招待することで、国内女子選手の更なる技術力向上に寄与することを目指しております。

また、市民レーサーの最高峰である市民210kmコースをはじめ140km、100km、50kmの市民レース部門を実施致します。なかでも市民100kmレースは 例年、募集開始後数日で定員に達するほどの人気種目です。今大会の50kmレースにおいては、既存の50kmレースに加え、これまで要望 の多かった“市民レース50kmオーバー60”の新設と、さらに“チャレンジレ ース50km”としてアンダー39、フォーティー、オーバー50の3カテゴリー を新設します。

計4カテゴリーを新設することで、60代以上の真剣勝負とレース経験の浅い参加者の技術力向上を安全にサポートできる運営を図り、参加者が毎年ステップアップして次の目標カテゴリーに参加していただけるような仕組みづくりをしております。 また、小学生ロードレース10Kmは、将来のトップレーサーを目指す子供たちの熱い戦いが見どころとなります。

日本経済新聞で第1位になったサイクリング部門では、7種目のカテゴリーを 実施致します。近年、台湾参加者の増加が目立つ人気のロングライドサイクリン グからファミリーサイクリング、離島サイクリング、バリアフリーサイクリングまで目的や脚力に合わせ誰もがご参加いただけるようコース設定を行っております。

昨年からチャレンジサイクリング100kmを土曜日に開催することで、日曜日開催のレース部門とサイクリングの両部門に参加しやすい種目の設定をいたしております。大会会場においては、小学生を対象にした競技種目で県内唯一の一輪車大会や関連イベントとして保育園児を対象にした三輪車レースを行います。児童による 一輪車の演技は多くの観客を魅了し、三輪車レースでは、保育園児達の懸命に走る姿が会場を一体にし、おおいに盛り上がることと期待しております。

今大会の募集受付は8月1日(火)正午より行います。ホームページ、携帯電 話からも申込受付ができるようにしています。これから実行委員会では大会の開催に向け、万全な体制のもと取り組みを強化 していく所存です。第29回を迎える歴史ある大会ですが、更なる運営の充実・強化を図っていきたいと考えています。