トピックス

NIPPO・ヴィーニファンティーニの大門監督にインタビュー:TOJ総括編

ツアー・オブ・ジャパンに参戦したNIPPO・ヴィーニファンティーニは、目標だった区間優勝こそできなかったが、最終日にデネグリが逆転でポイント賞を獲得し、閉幕の表彰台に上がることができた。しかし、大門宏監督は「すべり込みだった」と苦笑いしていた。

東京ステージでの反省、いなべステージや伊豆ステージでのエピソードをまじえ、今年のTOJの総括を大門監督に語ってもらった。

 

大門監督が今年のTOJを総括!

日本とイタリアがタッグを組んだUCIプロコンチネンタルチームのNIPPO・ヴィーニファンティーニが、今年も日本最大のステージレースであるツアー・オブ・ジャパン(アジアツアー2.1)に参戦した。

チームを率いる大門宏監督には、大会開幕前に大阪の堺でインタビューし、今回の目標などを聞かせてもらったが、大会終了後に東京都内でもう一度インタビューし、今年のレースを振り返ってもらった。



総合を狙う選手がいなかったNIPPO・ヴィーニファンティーニの今年のツアー・オブ・ジャパンでの目標は区間優勝だった。しかし、イタリア人のピエールパオロ・デネグリが区間2位、3位に入りはしたものの、区間は1つも取ることができなかった。

最終日前日の伊豆ステージでは、東京ステージでの区間優勝が期待されていたイタリア人のニコラス・マリーニが足切りでリタイアとなってしまった。

東京ステージでは、結局NIPPO・ヴィーニファンティーニの選手が入っていない逃げグループが逃げ切ってしまったため、区間優勝できる最後のチャンスを逃してしまった。

しかし、メイン集団のスプリントでデネグリが区間8位に入ってポイントを稼ぎ、最後の最後でポイント賞を逆転で受賞。ブルージャージを着て閉幕の表彰台に上がることができた。レース後、大門監督は「すべり込みだった」と、苦笑いだった。

 

Q:東京ステージはどうでしたか?

東京ステージで集団を引くニーバリと小石                              
東京ステージで集団を引くニーバリと小石                              
「今日も反省の多いステージだった。思うようには行かなかった。思うようにいかなくても、まぐれで勝てることもあったりするが、今日は良くなかった。あれは完璧にミスだった」

「TOJ(ツアー・オブ・ジャパン)で逃げが決まって後ろが止まってしまうのが、ボクはあまり好きじゃない。逃げは必ずあり、勢い良くビューンと行って1〜2分簡単に開いてしまう。そういう時に、自分のチームの中でスプリント力がない選手が逃げに入っていたり、誰も入ってなかったりするのを見るのは好きじゃない。短いレースで命取りになるからだ」

「レースの基本として、監督は必ず逃げがあったら誰か入っておくようにと言う。2~3人だったら行かせてもいいが、6~7人だったら誰か入っておかなければならない。しかし、誰が入ってもいい訳ではない」

「今回はステージレースの最終ステージで、ダニエーレ・コッリとデネグリが勝てる選手な訳で、あそこに小石祐馬や窪木一茂が入っていてもあまり意味がない。去年は山本元喜がそういう状況で入ってしまったが、お前何やっているんだ、と言って戻した。うれしがって逃げてもしょうがない。スタンドプレイをしてもしょうがないものだ」

「逃げに1人も入らなかった時は、何をしているんだと思った。たとえば小石やアントニオ・ニーバリがたまたま入って「入ってしまいました。どうしましょう」と言ってきたら、そこにいてもしょうがないから後ろに下がって引けという指示が出せるが、誰も入らなかったというのは、なめていたとしか思えない」

「コッリやデネグリは、今日はゴール勝負になるから逃げに入るよりも待っていた方がいいんじゃないかと(スタート前に)言っていたが、僕は彼らの意見が何かすごく不安だった。と言うのは、スプリンターはある程度レースを止めていたから、そんなに引いてくれるチームはないからだ。どこも絶対勝てるという自信がない」

「NIPPOはマリーニがいないとはいえ、コッリがスプリンターなのはみんな知っているし、アンソニー・ジャコッポがいるチーム(アヴァンティ)はスプリントが強い選手が逃げに入っていた。ランプレ・メリダも新城幸也が入っていたから、引くわけがない」

「だからちょっと寝てたかな、と。イタリア語ではよくそういう言い方をする。10人の逃げが決まったとき、コッリが1回チームカーを呼んだ。そして彼自身が「考えられない、気がついたら10人の中に誰も入ってない」と僕に言った」

「誰も入ってない、じゃあないだろう。お前かデネグリが入らなければ、そりゃあ逃げは決まる。彼は誰か入っていればいいと思ったのかもしれない。どうしょうと言うから、とりあえず1周待ってみようかという時に、キナンが引き始めた」
 
東京ステージの朝、作戦会議をしていたイタリア人選手たち            
東京ステージの朝、作戦会議をしていたイタリア人選手たち            
集団は総合2位のガルシアがいたキナンも引き始めたが…          
集団は総合2位のガルシアがいたキナンも引き始めたが…          
「でも、彼らは捕まえるつもりはない。総合が守れればいい。キナンには勝てるスプリンターがいないから、彼らと一緒に引いていたら、差は広がらないが捕まらない。だが僕らはスプリントで勝たなければいけなかったし、スプリントでポイント賞を逆転しなければならなかった」

「あれは何かすごく大ぶりな、強引なやり方だった。そこまでお前のチームは強いのか、というレース展開だった。お前たち、そんなに自信があるのか、というレースをしていた。あれで最後に勝てれば、それは立派かもしれないが、僕らは5人しかいなくて、やはり最後に捕まえられなかったから間抜けだった」

「僕らが追っても、最後につめるチームがなかった。例えばランプレ・メリダは新城が後ろに下がってきたが、多分NIPPOに引くだけ引かせて最後は…と思っていたのかもしれない。でも結局届かなかったから「あれ?」みたいな感じだっただろう」

「ダビデ・チモライも新城が降ってきた時点で、中国の選手を出して引かせればよかったのにちょっと間に合わなかった。僕はNIPPOを信用していた人間もバカだなと思う。あれは縮まらない。絶対無理だと思っていた」

 

Q:スタート前に指示をしていたのでは?

東京ステージのコッリとデネグリ           
東京ステージのコッリとデネグリ           
「逃げがあるならコッリかデネグリが入る、他のメンバーが入ることはあり得ない、入ってもしょうがないとスタート前に言ってあった。逃げの展開になるとは思ってなかったのかもしれない。だから、僕ももっと強く言えばよかったなあと思った」

「本当にすごく大ぶりなレースだった。作戦を緻密に考えたようなレースではなかった。最後は追わなければならなくなったから、追うぞ! みたいな大雑把なレースで、窪木も前に出して、多分他の選手も誘ったんだろう。それで引いてつめたけど、前がバラバラになって新城が落ちてきた」

「新城は下がってきたからよかったが、多分彼が絶好調の時だったらよく見ていて、ラスト半周くらいで1人でアタックしただろう。そうしたらもう捕まらなかった。ラスト20秒、1分を切ってから本当に強い選手が前で独走したら、絶対に捕まらない」

「最後の2周になって、ちょっと反省したんだと思う。これはちょっとキツいと思って、急きょコッリはデネグリをサポートして前に出した。あれはよかった。それでデネグリに最後ポイントを取らせて、なんとかポイント賞が取れた。ああいう所はさすがだなと思った」

「でも、もっといいやり方もあった。最初の予定通り、コッリが区間を勝って、デネグリがポイント賞を取れたかもしれない。それができなかったのは残念だった。ちょっと心残りだが、最後の表彰の時にちゃんと1人上げられて、一矢報いることができた。スポンサーの方たちもたくさん来ていたから、表彰式に誰もいないということにはならなくて良かった」

 
ポイント賞を獲得して最後の表彰台に上がり、ヴィーニ・ファンティーニで勝利を祝ったをしたデネグリ          
ポイント賞を獲得して最後の表彰台に上がり、ヴィーニ・ファンティーニで勝利を祝ったをしたデネグリ          

Q:今年のツアー・オブ・ジャパン全体を振り返って、どうでしたか?

「この5~6年で、このプロチーム体制になってからTOJでは初めてじゃないかというほど成績がなかった。優勝もなかった。偉そうに言っている割には、全然ダメだった」


Q:オーストラリアのアヴァンティが強かった?

「アヴァンティは多分、レベルの低いレースで勝ってきている。彼らは多分、勝てない所には行ってない。それはすごい重要なことだ。逆に勝てない所はお金がかかるから行けないのもある。ああいうチームはやはり強い。彼らは勝ち方を知っている。でも、じゃあジロ・デ・イタリアに出るかと言えば、全然そんなことはない」

「例えばユナイテッドヘルスケアにしても、彼らもプロコンチだが、ジロに行きたいとは絶対思わないだろう。そういうチームはやはり絶対気をつけなければダメだ。ジロに行って喜んでちゃいけない。彼らは多分、勝てるレースに行ってるから、勝ち方を知っている」

「だからランプレなんかには絶対勝たせないぞ、という自信があると思う。(UCIワールドチームは)ランプレ1チームだ。あと2つ、3つ入ってきたら、逆にアヴァンティのようなチームはエントリーしてこないかもしれない。それは大事なことだと思う」
 
伊豆ステージのコースもよく走れていたコッリ                     
伊豆ステージのコースもよく走れていたコッリ                     
伊豆ステージの小石と窪木                   
伊豆ステージの小石と窪木                   
「NIPPO・ヴィーニファンティーニは日本のスポンサーが付いているからTOJに出ている。それを言い訳にはできないが、やはりいい走りをできる選手を連れてこなければいけない。ジロで完走して仕事ができる選手を連れて来てもしょうがない。勝てる選手、勝ち方を知っている選手を連れてこなければダメだと改めて思った」

「コッリやデネグリはそういう選手なんだが、今年は成績がなかった。コッリはツアー・オブ・ターキーで結構良かったが、京都ステージで湿度が高くてやられてしまって体調を崩し、それがちょっと尾を引いてしまった。でも、キャプテンとしてやるべきことはやってくれた」


「小石はケガをしてからあまりよくなかった。ヒジとヒザを12針縫った。あれで体調を崩してしまった。本人はケガのせいで走れなかったとは言ってないが、明らかに走れてなかった。12針縫ったというのが、本人は気になっていたのかもしれない」

「窪木は全体的によかったと思う。修善寺(伊豆ステージ)は走れなかったが、今日もよかった。限られた時間でやるだけのことはやったと思う。心残りだと思うが、それは当たり前だ。面白くなってきたんじゃないかな。できればできるほど、もっとやりたいと感じて面白くなるものだ」

「ここでまた結束が深まり、イタリア語もわかってきて、チームも段々窪木のことがわかってきて、もうちょっと、もっと、というところでナショナルチームへ行く、という感じだろう。8月のオリンピックが終わってからも、いいモチベーションを持って戻ってきてほしい」

「マリーニは…伊豆ステージがちょっと速すぎだ。スピードが上がるのはわかっていたが、あんなに上がったことは近年なかった。彼は去年よりよかったと思うが、ああいう展開では…」

 

伊豆ステージで異様に強かったスペイン連合

過酷な展開になった伊豆ステージで足切りになってしまったスプリンターのマリーニ
過酷な展開になった伊豆ステージで足切りになってしまったスプリンターのマリーニ
「2年前や去年は、リーダーチームが最初からコントロールしてレースが始まった。でも、今回はそういう展開にはならなかった。スペイン人が団結していたように見えた。イランがそれに挑戦していた、というか、イランに対してスペイン人が団結しているのがよくわかった」

「最初のイランの攻撃で、キナンのスペイン人、チーム右京のスペイン人、多分マトリックのスペイン人も団結して、スペイン連合チーム対イランの2チーム、という感じだった。それは別にレースとして悪いことだとは思わない」

「その中で、デネグリやコッリは何もしなくていいはずだった。だが、付いてくるだけなのは許さないみたいな雰囲気があった、とデネグリは言っていた。常に彼らはマークされていたというか、ゴールまでは連れて行かないぞという雰囲気だったそうだ」

「だからその中で、新城があそこに隠れていて、残っていたから強いとも言っていた。そういう雰囲気でも孤軍で残り、最後のスプリントで勝ったから大したものだとデネグリは言っていた」

「ニーバリも同じことを言っていた。自分なんか関係ないのに、ちぎろうとしていたと。NIPPOが目障りみたいな雰囲気を感じたと言っていた」

「彼らは本当にキツかったと言っていた。自分たちが何かするわけではないし、何かしたわけでもないのに、何かすごく苦しんだと。デネグリは絶対集団に残って勝負を争うスプリントをすると思っていたのに、切れてきたから何でだろうと僕は思っていた」

「デネグリは修善寺で初めてスペイン人の強さを見たと言っていた。彼らは京都や飯田(南信州)では、その片鱗を見せてはいなかったらしい。こいつら強いなと思っていたら、デネグリももうちょっと警戒していたと思う。修善寺では異様に強かった」

「飯田でも、スペイン人はアタックしていなかった。勝つつもりがありば、強さを見せるはずだ。かと言って、富士山を待っていたわけではないと思う。富士山ではイランに苦戦すると、スペイン人も思っていたと思う。勝つというか、いい走りはしたいけど、という感じだった」

「そういうのを見ていて、お前らこんなに強いんだったら、何でもっと他のステージで行けなかったんだと、デネグリは思ったらしい。それくらい修善寺では彼らの強さにびっくりしたらしい。それはニーバリも言っていた。それが意図的だったのか、偶然モチベーション的にそうなったのかはわからない」

 

プロフェッショナルチームのプライド

伊豆ステージのスタート前、ウォームアップするマリーニ             
伊豆ステージのスタート前、ウォームアップするマリーニ             
「僕の作戦的にも、ツメが甘かったかなと思う。でもスペイン人も強かったし。勝つ気がなければ僕はレースには来ない。でもそれで勝てなかった。だから改めて、勝った時の喜びというのは、こういうことがあるからなんだなと思う」

「TOJではいつも1勝はしてきたし、総合でも勝ったことがある。思うように行かなかったこともあったので、勝ち慣れしているから神様にいたずらされているのかなと思う。言い訳ではないが。この歳になると、常に勝つと思いたいのが嫌になることもある。結局、その上の目標がない。かと言って、ジロで勝つなんて公言はできない」

「勝つだけじゃあないだろう、もっとやることがあるだろう、勝つことだけを目標にしているのはおかしいだろう、と言われるかもしれないが、このチームにいて、これだけのお金をかけてもらってやっていて、TOJで過去何回も勝っていて、それで今年は勝たなくてもいいですということはあり得ない」

「王道的な、みんなに見られるレースをしなければいけない。隠れていてはダメだ。例えばデネグリが1秒差でリーダージャージを取った時があった。あの時は別にチームでコントロールする必要はないと思った。1秒か2秒くらいでは簡単にひっくり返ってしまうからだ。でも、最終的にはたとえ1秒でもコントロールすることになった。そこはやはりプロフェッショナルチームのプライドだ。ランプレだってそうしていたと思う」

 

いなべステージのエピソード

「いなべは思い出深いステージだった。イラン人が2人で前に行っていた。すぐにランプレ・メリダが引き出して、宇都宮ブリッツェンも引いた。あの時、ランプレの監督からNIPPOも誰か入れないかと言われた」

「だが7分開いていて、僕らは総合を考えていなかったし、別に捨てレースになってもしょうがないと思っていた。富士山で自信があり、総合を狙える選手がいたら、そこでは失えないから絶対引いていたと思う」

「だからランプレの監督に、僕らは総合の選手がいないし、今から大事な戦力を使うわけにはいかない。でも状況次第では後半助けるかもしれない。僕らの立場を理解してくれと言った。そうしたらランプレの監督もわかってくれた。当然そう言う会話は他のチームとする」

「その時、ブリッツェンが引いたのは、やはり増田成幸が総合で自信があるからだった。ブリッツェンはちゃんとやっていた。彼らは総合しか狙っていなかった。ランプレも総合を狙う選手がいなかったが、そこはプライドだ。引く必要はなかったが、彼らは引くべきだと考えた」

「最後1分くらいつまったところで、僕らも1人入れた。そこからグループが分かれて、デネグリがアタックした。あれはすごいアタックだったと思う。それにダニエル・ハラミーリョ(ユナイテッドヘルスケア)と中根英登(愛三レーシング)が付いて行った」

「あの時は強かったと思ったが、でも全然縮まらなかった。イラン人はすごいなと思った。ただ、あの2人も1人がでっかい選手だったんで、絶対上りは上れないと思った。だから行かせても良いかなと思った」

 

Q:ハラミーリョは強い選手だった?

南信州ステージで区間優勝したコロンビアのハラミーリョ。もしかしたら将来NIPPO・ヴィーニファンティーニで走るかも?!
南信州ステージで区間優勝したコロンビアのハラミーリョ。もしかしたら将来NIPPO・ヴィーニファンティーニで走るかも?!
「実は僕は、彼を2年前から知っている。以前フリアン・アレドンドから薦められていた。米国のジェイミスというチームで走っていて、強い選手だと知っていた。契約すると伝えていたが、口だけじゃやはり怖かったみたいだ。イタリアのチームから契約するって言われても…」

「こっちから確認はしていたが、コロンビア人で米国にいるとなかなかコンタクトを取りにくい。僕はオールラウンダー、上りの選手を期待していたが、彼は上りの選手ではなかった。でも、アレドンドはあいつはすごくいい選手だと言っていた」

「だから今回、まさか日本で会えるとは思わなかった。向こうも覚えていた。ヨーロッパで走りたいなら、コンタクトしてきたらいいよと伝えておいた。今のチームだって、条件は悪くないと思う。でも、ユナイテッドヘルスケアにいたら、ヨーロッパに行く機会はない。あのチームはヨーロッパでの活動を減らしていて、それで今年はイタリア人もいなくなった」

 

Q:総合優勝したプジョルについては?

「印象はそんなに残っていない。ああ、強かったっていうだけ。彼はもう歳だし、これからUCIワールドチームに行くような選手でもない。右京さんもこれだけチームの支援をされていて、1回くらいTOJで勝ててよかったなと思う」

「そうじゃないとスポンサーも続かない。そういう意味ではよかった。右京さんのところみたいに、新しく参入したゼンリンみたいなスポンサーも、こうして自転車界を応援してくれるスポンサーに変わりはない。右京さんもやはり勝つことがモチベーションになって前に進んできたので、ここでTOJで勝ったということは、日本の自転車界をスポンサードしてもらうという立場では、素直によかったと思う」

 

第19回ツアー・オブ・ジャパン 個人総合最終成績

 
 
1 オスカル・プジョル(チーム右京/スペイン)19時間22分37秒
2 マルコス・ガルシア(キナン/スペイン)+1分05秒
3 ミルサマド・ポルセイェデゴラコール(タブリーズシャハルダリ/イラン)+1分08秒

11 アントニオ・ニーバリ(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/イタリア)+3分12秒
25 ピエールパオロ・デネグリ(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/イタリア)+15分44秒
42 ダニエーレ・コッリ(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/イタリア)+33分09秒
44 窪木一茂(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/日本)+33分17秒
60 小石祐馬(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/日本)+55分22秒
- ニコラス・マリーニ(NIPPO・ヴィーニファンティーニ/イタリア)*伊豆ステージでリタイア
(http://teamnippo.jp)